
美味しいものはついついたくさん食べてしまうのが私たち人間です。
私は太りやすい体質なのにも関わらず、麺類やジャンクフードが大好きで、3食全てが麺類!なんて日もたまにあります笑
去年、私の食生活は偏りに偏りまくって、ほとんど変動がなかった体重がなんと10kgも増えてしまいました。
さすがに焦りを覚えた私は運動習慣をつけるべく、継続できそうなウォーキングを始めることを決意しました。
事の発端
学校の卒業が近づき少し時間に余裕ができた2月末。ふと体重計に乗ってみると、体重計が示した数値は
_人人人人人_
>74.0kg!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^ ̄
これにはさすがに開いた口が塞がりませんでしたね、、、笑えませんでした。
確か9月ごろは64kg台だったはずだったのに。
少し食べ過ぎている自覚はありましたが、そこまで太っているとは思っていなかったので、10kgも太ったという事実を受け入れたくありませんでした。
が、さすがにまずいと思ったのでダイエットを決意しました。
ただ、食欲は抑えられる気がしなかったので、別の方法で減量することにしました。
2ヶ月間意識したこと
- ウォーキングで運動習慣をつける
- 無理な食事制限はしない
- 毎日体重を測る
ウォーキングを始めるにあたって、毎日体重を計測し,「Nike Run Club」を活用して距離を記録しました。
モチベーション向上と運動の習慣化を図るためです。
また、一つの数値的な指標として、「1ヶ月で100km」という目標を設定しました。100kmと聞くと現実味のない数字に見えますが、単純計算で毎日3.4km以上歩けば達成できる目標です。つまり、ちりつもです。
距離としてカウントする条件として、
・運動することを第一の目的としている(買い物に行く場合や友達など、他の目的のために歩いている場合はカウントしない)
・できるだけ公共交通機関を使わず、歩くという手段をとる(交通費を削減できる)
私の住んでいる家から最寄り駅までは徒歩で30分ほどかかるので、なかなか良い運動になります。特に帰り道は上り坂が多く、普通に汗の量がえぐいです笑
3月の生活
卒業間近ということもあり、月末は卒業旅行や部活の卒業ライブなどのイベントが多く、歩ける日になるべく歩いて距離を稼ごうという作戦でした。
早朝から外出→最寄り駅までウォーキング→最寄りのカフェで勉強→歩いて帰宅
基本的にこの生活を繰り返していました。
食事面では、腹八分目までに抑えることを意識していましたが、卒業旅行や友人との飲みの場で好きなだけ食べていたのでほぼ制限無しです笑
その分、歩く時間は多めにとって消費カロリーが摂取カロリーを上回るようにしていました。
そしてなんとか100kmを達成。

4月の生活
3月は無事100km達成したものの、毎日継続することが難しかったので、毎日必ず3.4km以上歩くことを目標に掲げました。
また、歩くことに飽きないように周りの家の作りや外観を観察しながら歩いていました。(側から見たらただの不審者)
4月は外食を控えて、冷凍フルーツや野菜を少し多めに接種するように心がけましたが、特別厳しい食事制限は行いませんでした。ちなみに余談ですが、このダイエット期間に最近話題の二郎系ラーメンを初めて食べに行ってきました。やっぱり背脂最高!ラーメン最高!
そんなこんなで4月も100km達成、走行距離も3月の記録を上回りました!

2ヶ月間を振り返って
2ヶ月間、多少自分の食欲を自制し、間食や食べ過ぎをしないように意識していましたが、
「タンパク質何g!脂質何g!1日の摂取カロリー何kcal!」みたいな、それほど厳しい食事制限はしておらず、旅行や友人との飲みの場では特に気にせずいつも通り食べていました。
結果として、10kgも減量に成功し、体型も元の状態に戻りつつあります。
私は今回2ヶ月という短期間ですが、正直ウォーキングを舐めていました。ただ歩くたけではなく、しっかりと目標を持って行うウォーキングは想像以上にしんどいものでした。
ただ、過去の自分が運動をせず、好きなものだけを食べまくっていたせいなので、今後はこのようなことがないよう、適切な量でバランスの良い食事を取ることと誓います。