
留学にするにあたって、やはり怖いのが病気です。
自分は大丈夫!と思っていても、いざ現地に行ってみると自分の身に何が起こるか分かりません。
私はかなり心配性なので、重篤な病気に罹るリスクを最小限に抑えておくためにもワクチンを日本で打っておくことにしました。
ワクチン接種に関する詳しい記事は、渡航後に書こうと思っているのでお待ちください!
ちなみに私はワクチンを受ける際に、こちらの記事も参考にしました!
すでにマレーシアに留学されているRayさんがわかりやすくまとめてくださっているのでぜひチェックしてみてください!
↓↓↓↓↓
どこでワクチン打てる?
そもそも何処でワクチンは打つことができるのか、こちらから説明していきたいと思います。
結論から言うと、
関東近郊にお住まいの方→日比谷クリニックさん
その他の地域にお住まいの方→トラベルクリニックがおすすめです。
これらのクリニックは海外留学・渡航者向けのクリニックとなっているので、ワクチンの接種はもちろん渡航先での医療事情やアドバイスなどもしてくださるそうです。
トラベルクリニックは、リンク先のリストからお住まいの地域のクリニック一覧を見ることができます。
その他にも、かかりつけ医やお近くのクリニックでもワクチンを接種できるところもあるので、こちらから詳細条件を「海外外来(トラベルクリニック)」に絞って検索してみてください。
何を打てばいい?
マレーシア留学では、主に以下のワクチンを打つことをおすすめしているようです。
・A型肝炎
・B型肝炎
・狂犬病
・日本脳炎
・破傷風
・腸チフス
今回私はこれらの中から、A型肝炎、B型肝炎、狂犬病の3種類を受けることにしました。
どのワクチンを自分は接種すべきなのか、ネットの情報を参考にしたり母子手帳を確認してみましょう。また、クリニックの先生と相談して決めることも可能です。
私は今回、渡航ギリギリでの接種だったので、ワクチンが入荷されてない可能性も考えて電話で直接相談させてもらいました。
また、各ワクチン決して安いものではないので、親御さんとも相談しておきましょう。ただし、「高すぎるから」と言う理由だけで接種しないのはあまりお勧めしません。
命を落とすかもしれない病気ですし、罹ってからの大変さをもう一度考え直してみてください。
一気に全部打つ?
結論、ワクチンは一気に打ちました。
私の場合、利き手と反対の左腕に3箇所にそれぞれ打ちましたが、左と右の両方に分けても特に問題ないようです。
狂犬病は特に痛みもありませんでしたが、A型肝炎とB型肝炎は液体が体内に入ってくる不快感が少しあり、痛いと言うより気持ち悪かったです笑
この辺りは個人差があると思うので、参考程度に。
ワクチンはそれぞれ接種回数も異なり、1回では終わらない場合が多いので少なくとも渡航の1ヶ月前、余裕をもって1.5~2ヶ月前には打ち始めることをお勧めします。
今回私が受けたワクチンは全て3回打つ必要があり、狂犬病はなんとか渡航の5日前に接種できる予定です笑
しかし、残りの二つ(A型とB型)は3回目の接種は2回目の接種から半年後らしいので3回目の接種は諦めています。
ただ、お医者さんによると2回でもそこまで心配する必要はないようです。同じ時期に渡航予定の友人も2回しか打たないと言っていました。
今回は、一気にワクチンを3本打ったのが人生初でびびってたので日記的な感じで書いてみました笑
渡航後は、しっかりとした情報をまとめてワクチン接種に関する記事を執筆しようと思っているのでもう少しお待ちください!